公務員講座・受講生の声
Guidance
兵庫県庁合格! 経済部 Yさん
- 地方上級・国家一般職コースを受講しようと思ったきっかけはなんですか?
- 独学ではまず何に手をつけたらいいかなど分からないことが多かったため、講座を受講しました。
- これまでに受講した中で、好きになった科目/比較的簡単だったと感じた科目はなんですか?
- マクロ経済学が得意でした。内容がつながっており、
知識を積み重ねている感じがして楽しかったです。
- これまでに受講した中で、難しい・・・と感じた科目はなんですか?
- 行政法が1番難しいと感じました。制度内容を具体的にイメージすることができず
ほとんど丸覚えになってしまい、勉強していて楽しいと感じなかったです。
- 今、「公務員を目指そうか考えている」
「公務員講座を受講しようか考える」という後輩へメッセージをお願いします! - 継続して取り組むことが1番大事です。
自分に自信を持って頑張ってください。
東京消防庁合格! 現代社会学部 Hさん
- 市役所・消防官コースを受講しようと思ったきっかけはなんですか?
- 大学内で公務員対策の講座を受けたいと思っており、友人と共に講座を受けようという話になったため。
- これまでに受講した中で、好きになった科目/比較的簡単だったと感じた科目はなんですか?
- 判断推理と社会科学はやればやるほど解法が身につくとわかり、点数が取りやすい科目でした。
- これまでに受講した中で、難しい・・・と感じた科目はなんですか?
- 数的思考です。
東京消防庁は過去問題を解けば余裕だと感じたが、神戸市消防局は数的思考を練習する必要があると感じました。
- 今、「公務員を目指そうか考えている」
「公務員講座を受講しようか考える」という後輩へメッセージをお願いします! - できるだけ早く試験勉強に取り組むことが大事だと思います。
勉強するにあたって長くなればなるほど、モチベーションは必ず下がります。しかし、そこで頑張った人が勝ち抜けると感じました。
悔いのないよう頑張ってください!東京消防庁で待っています!!
兵庫県警察官合格! 現代社会学部 Sさん
- 警察官コースを受講しようと思ったきっかけはなんですか?
- 大学の講義後そのまま大学で公務員講座を受講できるため選びました。
- これまでに受講した中で、好きになった科目/比較的簡単だったと感じた科目はなんですか?
- 経済は大学の授業で少し学んでいたため、覚えやすいと感じました。
一緒に警察官・消防官を目指している友達と一問一答の形式にして覚えるようにしました。
- これまでに受講した中で、難しい・・・と感じた科目はなんですか?
- 歴史はもともと苦手かつ出題範囲が広いうえに、試験の出題数が少ない点がネックでした。
- 今、「公務員を目指そうか考えている」
「公務員講座を受講しようか考える」という後輩へメッセージをお願いします! - 講座を申し込んだ段階で、満足せずに自分から食い気味に行くことを忘れないでほしいです!
講座中は話を聞き、講座後に自習室に向かうことから始めると、どんどん合格が近くなると思います。